野菜・果物およびフラボノイド豊富な果物とうつ病との関連について 果物およびフラボノイドの豊富な果物にうつ病発症リスク低減を確認
国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜 斉、所在地:東京都中央区)と国立精神・神経医療研究センター(理事長:中込 和幸、所在地:東京都小平市)などで構成される研究グループは、平成2年(1990年)時点で長野県佐久保健所管内の南佐久郡8町村に在住の40から69歳の約1万2千人のうち、平成26から27年(2014から15年)に実施した「こころの検診」に参加した1,204人のデータから、野菜・果物およびフラボノイドの豊富な果物の摂取とうつ病との関連を調べました。その結果、果物およびフラボノイドの豊富な果物の摂取量が多いほど、うつ病が発症するリスクが低いことが分かりました。
本研究は、「多目的コホートに基づくがん予防など健康の維持・増進に役立つエビデンスの構築に関する研究」(主任研究者:澤田 典絵 国立がん研究センターがん対策研究所)の成果で、国立高度専門医療研究センター医療研究連携推進本部(JH)横断的研究推進費の支援も受けて実施し、研究成果は国際学術誌「Translational Psychiatry」にて発表されました(2022年9月26日公開)。
発表のポイント
- 日本のコホート研究において、野菜・果物およびフラボノイドの豊富な果物の摂取が、うつ病のリスク低下と関連するかどうかを調べました。
- 本研究では、果物およびフラボノイドの豊富な果物の摂取量が多いほど、うつ病が発症するリスクが低いことが分かりました。
プレスリリースのダウンロード
野菜・果物およびフラボノイド豊富な果物とうつ病との関連について 果物およびフラボノイドの豊富な果物にうつ病発症リスク低減を確認(PDF:409KB)